2008年1月の日記タイトル一覧
タイトルをクリックしてご覧下さい。
- 高知駅前でライスカレーを食べる〔1751〕2008/01/31
- 夜明け前、金星と木星がキレイです〔1750〕2008/01/30
- 高知駅の駅舎〔1749〕2008/01/29
- 夜明けの時間が違います〔1748〕2008/01/28
- 多賀城から塩釜神社まで走りました〔1747〕2008/01/27
- 宮城県柴田町、伊達騒動の柴田外記さん、原田甲斐さん供養塔〔1746〕2008/01/26
- 潮江天満宮、飛龍梅、初天神、君が代〔1745〕2008/01/25
- 田野町の牛さん、高知の乳質〔1744〕2008/01/24
- 雨の栗林公園、香川県梅の開花標本木〔1743〕2008/01/23
- 高知自動車道、馬立は雪でした〔1742〕2008/01/22
- 潮江天満宮境内社、ニッポン人の信仰〔1741〕2008/01/21
- はるのの湯、木塚城、南北朝の合戦〔1740〕2008/01/20
- 潮江天満宮で咲き始めた梅をオッチング〔1739〕2008/01/19
- 室戸、佐喜浜の鯨オッチング〔1738〕2008/01/18
- 米子はシビコオリました〔1737〕2008/01/17
- 潮江、筆山麓、海抜1.0m〔1736〕2008/01/16
- 鏡川畔の料亭復活〔1735〕2008/01/15
- 深谷吉野線と筆山鷲尾山線の交差点〔1734〕2008/01/14
- 桟橋の土電電車、その歴史〔1733〕2008/01/13
- 夕日に輝く新月橋〔1732〕2008/01/12
- 国道55号線、伊尾木の東の二股道路〔1731〕2008/01/11
- 潮江天満宮の手水の柄杓は竹製でした〔1730〕2008/01/10
- 駅の「裏」から「北口」へ〔1729〕2008/01/09
- 会社の花壇のブーゲンビリア〔1728〕2008/01/08
- 今年初めての雨、潮江天満宮の手水〔1727〕2008/01/07
- 西日に輝く高知駅〔1726〕2008/01/06
- 浦戸湾の月と金星、ソ連の月面探査計画〔1725〕2008/01/05
- お正月の上岡八幡宮、1812年の燈籠〔1724〕2008/01/04
- 潮江天満宮のお正月〔1723〕2008/01/03
- 高知市春野町〔1722〕2008/01/02
- 2008年、あけましておめでとうございます〔1721〕2008/01/01