ズムスタ「エバラ黄金の味びっくりテラス」〔8033〕2025/04/13

2025年4月13日(日)雨のち晴れじゃけーのう
そんな訳で、ここはマツダスタジアム。Mazda Z00m-Zoomスタジアム。久しぶりにやって来ました。ここでカープと日ハムの日本シリーズを観たのは、もう9年も前のことか。
この素晴らしい球場がオープンしたのは2009年のことで、その前年、広島市民球場の最後の年はこんな感じ。それこそ、もう17年前のことだ。
老若男女楽しめる、本当に素敵なボールパークになりました。球団オーナーはじめ、関係者の皆様、そして樽募金で協力した市民の皆様のお陰。
以前の広島市民球場は、あの、僕が大好きな映画「仁義なき戦い」のイメージを彷彿とさせる雰囲気がありました。「仁義なき戦い 広島死闘編」てな感じがあったよね。
♪チャリラーーー チャリラーーー
♪チャチャチャチャチャチャチャチャ チャチャチャチャ ンッチャーチャ
♪チャチャチャチャチャチャチャチャ チャチャチャチャ ンッチャーチャ
いや、個人の感想です。
新しい広島市民球場、Mazda Z00m-Zoomスタジアムは、野球だけでなく、色んなことを総合的に楽しむ、という「ボールパーク」の思想で作られた、日本で最初の球場だったのではないでしょうか。その、象徴的なシートが、ここ。
バーベキューを楽しみながら野球観戦。初めて、やって来ました。念願のバーベキューシート。
実は、もう随分と前になるけど、現在のオーナー様と、この球場で巨人戦を観戦させて頂いたこと、あります。ご縁があって、来高された際に少しご案内させて頂いたりしたことから、そんなことになりました。このページにあるような苦労話も聴くことができて、勉強になったことでした。球界再編問題の話では「あのときはキツかったー」とシミジミ語っておられたのが印象的でしたねー。
で、その際、係の方に、球場内を隈なくご案内して頂きました。もちろんこのバーベキューシートも。団体専用仕様なので、なかなか利用する機会もないだろう、と思ってましたが、今回、ここで観戦できる運びとなって、嬉しくてたまりません。
今日のこの団体さんは、殆どが現在高知在住者。そう。高知の、カープファンコミュニティの人たちが、段取りました。皆んなで誘い合わせた結果、この50名のシートが埋まった、という訳で、なかなかやるもんですな。お陰で、僕は、今日、ここに居ます。
オーナーに伺った、「市民球団が故に、絶対に赤字を出してはならない」という使命感の中での経営。そういう想いが、この素晴らしい球場をつくり、多くのファンを集めることになった訳で、本当に、見習わんといけない思想や工夫がいたるかしこに詰め込まれています。
それはともかく、せっかくの機会。さあ、楽しんで参ります!