やなせライオン〔8027〕2025/04/07

2025年4月7日(月)晴れ!
先日紹介した後免町のシンボルロード沿いにできたのが「やなせライオン公園」。「あんぱん」期間中の土日はブース出店が行われたりして、後免観光、あんぱん観光の目玉の一つになると思われる、「やなせライオン公園」。
その公園の中心には、いわゆる「やなせライオン像」のレプリカが鎮座。なので「やなせライオン公園」な訳やけど、ではその「やなせライオン」の有名な由来を、今一度おさらいしておきましょう。
ここは今朝の後免野田小学校。来客用駐車場から撮影。向こうに野市のランドマーク、三宝山が見えてますね。
ライオン像の後ろに立っているのは「やなせライオン記念碑」。平成16年に、南国市、後免野田小学校PTA、そして、ごめん町づくり委員会によって建立された記念碑。その記念碑には、やなせ先生のあの素敵な文字で、次の様な文章が刻まれています。素晴らしい文章なので、ここに転載しますね。
やなせライオンについて
やなせたかし
ぼくの人生と仕事には三頭のライオンが深く関係しています。僕が宣伝部のデザイナーとして勤めていた百貨店三越の入口にはブロンズのライオンがねそべっている像がありました。
フレーベル館で出版され、ぼくの出世作となった「絵本やさしいライオン」。この絵本のライオンがきっかけになり、次に出版したのがアンパンマンなんですね。
後免野田小学校の小学生だった時、家の前にあった高橋石材店が客の注文をかんちがいしてつくって、置き場に困り、我家の庭に運びこまれてきたのがこの「やなせライオン」です。弟の千尋と毎日米のとぎ汁をかけて苔をはやして緑色のライオンにしようとしたのも今は思い出。ごらんのとうり怖くないやさしい顔のライオンです。
だからこのライオンがすべての原点で、ぼくの人生の出発点。アンパンマンの生みの親の親ということになります。
以上が、やなせ先生自筆の文章。その後ろに、
「今のアンパンマンがあるのはライオンたちのおかげ、ライオンたちに見守られて未知の国へと飛んでいくんです。」・・・と約七〇年ぶりに本校を訪れたやなせ先生は語ってくれました。
と刻まれた、記念碑。
高橋石材店によって「かんちがい」でつくられたライオン像は、柳瀬医院の庭に置かれ、そして、やなせたかし先生が通った後免野田小学校に寄贈されて、今はこんな感じに佇んでいるのでした。やなせ先生の、ライオンや故郷に対する思いを感じさせてくれる、「やなせライオン」。
実物は学校の中なので、「やなせライオン公園」のレプリカ像で、やなせ先生の思いを感じ取って欲しいですねー。
そうそう。その公園の南を東西に走る「やなせたかしロード」は、アンパンマンのキャラクターの石像が並ぶ、後免町商店街。ここで、あんぱんサミットみたいなのをやって、商店街に人が歩くようになったらいいねー。JR後免駅。シンボルロードからやなせライオン公園。柳瀬医院跡の公園。道信山。商店街を歩いて海洋堂。そして、とさでん交通の電車で、高知のお街へ。
そういう楽しみ方ができたらいいと思う、後免の朝。
「あんぱん」でも、ライオン像のエピソード、出て来るんでしょうかね。なんせ、朝田石材店ですきんね。これからの展開が楽しみ楽しみ。
このキャンペーンも、ぜひぜひよろしくお願いします!