1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

8000日〔8000〕2025/03/11

8000日

2025年3月11日(火)晴れ

日本人なら忘れてはならない、3.11。もう、14年前になりました。新聞等を見ると、まだまだ復興には遠い地域もあって色々と考えさせられます。南海トラフ大地震を控える僕らにとって、決して他人事ではない3.11。活動期に入った日本列島。もう、南海地震はすぐそこ。

 

そんな3.11ですが、↑のこ上の表題の数字をご覧ください。そう。今日は、この「今日のにっこりひまわり」第8000回。8000日、休むことなく書いてきて、今日を迎えたのでした。21年と11ヶ月かかって、8000日。8000日前は2003年4月17日で、僕は今より21歳若く、高知県の人口も80万人をキープ。現在は恐らく65万人くらいなので、この8000日で15万人減少したことに、なります。

150,000÷8,000=18.75

毎日、20人弱が減っていくと、こんな人口になる訳だ。このままいくと、5年後くらいには島根県に追い抜かれ、全国で鳥取県に次いで人口が少ない県になってしまうことが、ほぼ、確定している高知県。

 

8000日の話でした。こんなページがありました。8000日前の話ではなくて、8000日後の話。21年11ヶ月後で、2047年2月4日月曜日。また、未来年表という博報堂案件のページがあって、そこにはこんな未来が描かれていました。そうか。ロシア黒海艦隊のクリミア半島駐留期限が、最長で2047年までか。香港も、一国二制度統治が完全に終わるのか。実質、それまでに終わってしまうかもしれんけど。

 

この年表にはないけど、恐らく、かなり高い確率で、南海トラフ大地震は発生してますね。2047年までに。現在の予想では2035年±5年に、かなり高い確率で起きる予想となっている、南海トラフ大地震。

ここに書くと、皆さんビビってしまうような被害想定がなされてます。犠牲者32万人。深刻な被害を受ける人が6000万人。被害総額220兆円。次の8000日の間に必ず起きる、南海トラフ大地震。

 

8000日という時間は、世の中を大きく変えてゆきます。ひまわり乳業も、変わってゆきます。2003年にはまだ、四国の外での牛乳販売は微々たるもので、販売店による家庭配達もまだまだ多かった。業界の中でのひまわり乳業の存在、立ち位置も、随分と変わりました。

しかし、8000日経っても100年経っても変わらないものも、あります。それは、良い商品をまじめに作るという考え方。

今日は、営業のお仕事で兵庫県へ向かっています。写真は高知駅の南風2号、アンパンマン列車。この8000日で、こういった四国の外の仕事も増えました。島外での仕事が増えたのも、100年前から続けてきた「良い商品」へのこだわりがあったから。

8000日後も100年後も、例え南海地震が来ようとも、この基本は変えずに進んで参ります。これからも、どうかよろしくお願い申し上げます!


←前日の日記2025年03月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  x