1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

ツバメ、ツバクロ、ツバクロウ〔6249〕2020/05/25

ツバメ、ツバクロ、ツバクロウ

2020年5月25日(月)

本社棟、玄関の真上。

ツバメが戻ってきた。たぶん、去年と一昨年は、きてない。久々に、玄関の上に巣作りを始めました。なんか、嬉しいですね。

ツバメが家の玄関の上に巣作りしたりするのは、外敵から身を守る知恵ですよね。あそこだと、場所的にもカラスとかは近づきにくいし、そもそも人間が多いから、他の動物は近づかない。今年も元気な子作りができること、祈ってます。このツバメ、今はたぶん、卵を温めてるところ。お父さんらしきツバメが、写真を撮る僕を警戒してウロウロと飛びまわってます。

 

ここにやってくる鳥は色々いるけど、よく見るのがセグロセキレイ。水辺に生息する鳥なので、物部川沿いで、敷地内を水路が縦横の工場にたくさん飛来するのは、ムベなるかな。ツバメもセグロセキレイも、なかなかにかわいい。

セグロセキレイは、「高知市の鳥」。これ、知ってました。鏡川とかでよく見かけますもんね。では、ここ「南国市の鳥」はというと、オナガドリなんだって。なるほど。そう言われて見れば、そうかも知れない。よく見かけることはないけど、長尾鶏センターとかいうの、ありますもんね。

で、南国市の木は、ヤマモモ。なるほど。亀蔵ブランドは、南国市十市がルーツですきんね。ムベなるかな。

 

では、ツバメをシンボルにしている市町村は。ウィキにちゃんと書いてます。千葉県松戸市とか徳島県阿南市とか、たくさんありますね。なんか、颯爽としてるイメージあるから、シンボルになりやすいんだろうか。

ツバメ。燕。玄鳥。

別に、玄関に巣をつくるから玄鳥ではなくて、黒い鳥だから、玄鳥。当たり前やけど。

ならば玄関はなんで玄関なのか、ということが気になります。調べてみると、仏教用語。玄は、「奥が深い悟りの境地」を意味するから、玄関は、「玄妙な道に入り関門、つまり奥深い仏道への入り口を意味した」と、ネットの語源由来辞典に書いてました。鎌倉時代に禅宗で使われるようになった言葉。そもそも禅寺の方丈への入り口やったのが、お寺の門を意味するようになり、普通の住居の入り口の意味になったのは江戸時代以降とのこと。どうでもいいですか?

 

ツバメの話でした。

ツバメは、つばくろ、つばくらめ、などなどの異名があります。方言でも色々あるみたいで、東北ではツンバクラとか、関西ではヒイゴとか。徳島県ではツバクロウと呼ぶことがあるみたいだから、阿南市の鳥はツバメやけどツバクロウで、ヤクルトスワローズの素敵な毒舌マスコット「ツバ九郎」と同じなのである。どうでもいいですか?

 

本社棟の玄関は、久々に、賑やか。ツバメは幸せを運んできます。

今日から、高知県内ほとんどの学校が再開。子供たちの元気な声が、聞こえる日々。学校。子育て。大変やけど、それが生物の営みであり、育てることが幸せだし、その先にも幸せがある。ツバメの巣、ツバメの子育てを見てると嬉しくなるのは、そういうこと。

コロナ禍も、ツバメが吹き飛ばしてきれることを願いつつ、一週間が始まります。


←前日の日記2020年05月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter