1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

交通インフラを考える〔6087〕2019/12/15

交通インフラを考える

2019年12月15日(日)晴れ

そんな訳で、昨日は。あれから後、歩いて高岡へ行きました。バスがないので。約8km、気持ちよく歩かせて頂きました。バスがないから

で、居酒屋かしわ。

知る人ぞ知る名店ですね。鶏料理しかないけど、すさまじい鶏料理バラエティ。常連さんと一緒だったので裏メニューも食べれたし、言うことなし。

かしわ食べてビール飲んでダバダ飲みたくって、たくさんの有意義なお話をして、タクシーで帰ってきました。

 

ちなみに調べてみました。とさでん交通の時刻表。高岡から高知方面へ向かうバスの、最終。これもまた、ビックリね。

高岡営業所からの最終便は、18:30だ。なんと、ろくじはん。高岡高校通から乗ればもう少し遅くて、19:16。これに乗って帰るためには、何時から飲まんといかんのだろうか。

とさでん交通は民間会社。だから採算取れない路線はね。仕方ないのね。でも、公共交通ということで考えると、こんなんで良いのだろうか。県立運動公園を通る路線は廃止になり、高岡営業所から高知へ帰る最終便が6時半。こっから先は行政が、どう、考えるかでしょうね。もしくは考えないか。

 

高齢者の運転事故が増えて、早期に免許証返納しましょう、という当然の議論があるけど、公共交通がこんな状況の地方は、どうすりゃあ良いのか。そんな日本になってしまった。そんな日本の将来を、霞ヶ関で考えるのは、無理だと思いました。おいしい鶏肉を食べながら。

 

今朝の写真は、公共交通機関の歴史。

この十字の場所で撮影しました。

頭上を通ってるのが、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線。後免駅とごめん町駅の間。野中兼山先生が開削した舟入川を渡る、ごめん・なはり線。

その下。石積みの間に、コンクリートの架台のようなものが、見えます。あれは、ここを土電の電車が走ってた時の橋台。土電安芸線の電車は、ここにあった端を渡り、後免町駅へと下っていったのでありました。この頃

 

そしてこの舟入川。物部川の水を浦戸湾へと流す舟入川は、もちろん灌漑用水として、広大な農地を潤した用水。そしてもうひとつ。藩政期を通じて、そして明治になっても、この流れは物流の大動脈でもありました。農産物や物資を乗せたおびただしい舟が、この舟入川を往来していた風景。その名も舟入川というくらいですきんね。

交通、とくに物資輸送の大動脈でもあった、この流れ。

 

変遷。

変遷はあるけど、重要な役割を果たしてきた交通インフラの歴史が、ここにあります。

そんな公共インフラが維持できなくなったとき、その地域はどうなっていくんだろうか。


←前日の日記2019年12月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter