1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

久枝 亡所、下島 亡所、下田村 亡所〔3046〕2011/08/18

久枝 亡所、下島 亡所、下田村 亡所

2011年8月18日(木)晴れ!

少し雲が多いですが晴れ。今日も暑いです。ここは南国市前浜。
今 まで、このにっこりでも何度かご紹介してきました。掩体壕。えんたいごうと読みます。戦時中、今の高知空港の場所に海軍航空隊の飛行場が建設されました。 その、飛行機の格納庫が、この界隈に点在してつくられ、今でもそれが7基残っちゅうがです。「前浜掩体群」として、平成18年に南国市の史蹟に指定されま した。やっとこさ。
戦争の状況を今に伝えるホンモノの遺跡、掩体壕。結構ザッとした鉄筋コンクリートづくりで、この中に飛行機を格納し、米軍の空 襲に備えた訳です。このような案内板は、以前はありませんでした。見学用の駐車場と、案内板が整備され、随分とわかりやすくなりました。子供達に伝えてい かんといかん戦争遺跡。グラマンの機銃掃射の跡が残されちょったりしまして、ここに、戦争があった、という記憶を鮮明に伝えるものです。
この案内 板には、なぜ、この掩体の天井部分にセメント袋の跡がついちゅうがか、説明しちゃありました。掩体をつくるには、まず、掩体の内側の大きさの土まんじゅう をつくります。そしてそれを大勢で踏み固めます。その作業は、地元の中学生や受刑者、朝鮮から強制移住させられた人々がかり出されたそうです。そして、そ の土の上にむしろやセメント袋を敷き詰め、その上にセメントを流し込んで塗り固めます。そして、固まったら、内側の土を取り除いてできあがり。で、天井に セメント袋の跡が残っちょったりする訳です。なるほど。
ところで、この界隈の北側は下田村という集落。戦国の頃、千屋氏の居城があったエリア。この南が海抜10mちょっとの砂丘になっちょりまして、その上の伊都多神社が、南海地震津波の際の避難場所に指定されております。
こないだからご紹介の宝永地震津波の記録、谷稜記を見てみます。
久枝 亡所
下島 亡所
下田村 亡所
前濱 半亡所
つまり、この、掩体群の界隈は「亡所」、全部流された、という記録です。ここと太平洋の間の砂丘に前浜の集落があります。たぶん、砂丘の上の伊都多さんとかは大丈夫で、そこより低い場所は全部流された、ということ。
こ ないだ、前浜の友人と話しました。今回の東北を見ると、以前の規模は参考にならない。ひょっとしたら20m規模でやってくるかも知れん。そうなったら、伊 都多さんでも危ない。あの、伊都多さんの高さの場所に、避難タワーを建設するがが一番良いのではないか、ということでした。もちろん、久枝や下田村は、そ こまで逃げる時間が無いので、別途に避難場所が必要でしょう。対策が急がれます。


←前日の日記2011年08月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter