1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

岡山神社の夜明け〔3038〕2011/08/10

岡山神社の夜明け

2011年8月10日(水)晴れ!

昨日の山陰は、35℃を超える暑さでした。猛暑。そして今朝は岡山。岡 山駅前のホテルに泊まっちょったので、朝4:30過ぎから岡山城界隈をたつくりに行っちょりました。今日は8月10日。高知では今日明日がよさこい本番 で、賑やかなことでしょうが、夜明け前の岡山は静かです。
岡山県の「岡山」という名称の由来は、現在岡山城の天守閣がある界隈が「岡山」という名前やったきにかありません。
戦 国武将、宇喜多直家さんが、1573年、岡山の地「石山」という所に城を築きました。その子宇喜多秀家さんが、秀吉の意見に従うて、石山の隣、岡山の地に 本丸をつくり始めたがが1590年。完成には7年かかっちょります。で、できた城が「岡山城」になって、現在の岡山県につながっちゅうという訳です。
さ て、その、「岡山」の地にお城をつくる前、そこには「岡山大明神」が鎮座ましましちょりました。元々「坂下(さかおり)の社」と呼ばれよったお宮さん。そ のお宮さんは、築城に際して、現在の岡山神社の場所に岡山城の守護神として遷座され、今に至っちょります。宇喜多秀家さんが本殿を、その後の小早川秀秋さ んが拝殿を造営し、池田の殿様にも大切に尊崇されてきました。
岡山大明神から酒折宮となり、明治15年から岡山神社となったそうです。昭和20 年、戦災で焼けてしまいましたが、写真の門「随神門」は奇跡のように残りました。写真は、夜明け前、随神門から拝殿に向かう風景。この門は、1745年 に、池田継政さんによって造られました。風格があります。
岡山城の天守閣は、戦争で焼けましたので、現在のものは外見を復元した鉄筋コンクリート 製。その他にも鉄筋コンクリートで色々復元されたりつくられたりした施設があったそうですが、これではイカン、ということでコンクリートを排除し、歴史を 重視した城址づくりに方向転換、今では、築城当時の石垣が見れたり、本丸御殿の間取りが体感できたりする素敵なものになってきちょります。ホンモノを残 し、見せる、ということに、早くから目覚めた訳です。ニセモノ、レプリカで一時的な観光客を呼んでくる、という考え方からの脱却。


←前日の日記2011年08月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter