1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

孕のジャン研究〔1667〕2007/11/08

孕のジャン研究

2007年11月8日(木)高知は快晴!

今朝は高知。よう晴れちょります。

最近、南嶺界隈や浦戸湾の話題が多いがですけんど、「お客様の声・広場」のコーナーに、タベシマさんから、「孕のジャン」に関する興味深い書き込みを頂戴しました。今、学長選挙を巡って揉めゆうK大学で、そんな面白そうな研究をしよったとは知らんかったです。素晴らしいですね。

ここは、孕から浦戸湾に付きだしちゅう半島の先っぽ。宇津野トンネルを通らんづくとに海側を廻る道の上の堤防です。対岸に見えゆうのが大畑山。向こうに五台山も見えよります。

で、寺田寅彦先生や、タベシマさんの説は概ね次のようになります。あの大畑山から東へは、山嶺がずうっと続いちょります。で、こちらの宇津野山からも、鷲尾山、烏帽子山方面に、ずうっと山嶺が。地図で見てみると、浦戸湾を挟んでほとんどまっすぐにつながっちゅう、同じ地層帯であることが良うわかりますね。が、よく見てみると、浦戸湾の東と西で、ちょびっとだけ南北にずれちゅうがです。これを指摘したがが寺田寅彦大先生。さすがですな。山嶺の高さも、西側の宇津野、鷲尾、烏帽子と続く山々が250m~300m級であるのに対して、東側の大畑山の山嶺は150m程度。つまりですね、この写真の真ん中、浦戸湾の底に断層があり、そこでずれちゅうことが想像されるそうです。

で、「孕のジャン」。

浦戸湾に突然鳴り響いたというジャーンという音は、その断層がずれるときに生じる音やと言う訳です。南海大地震前後によく聞こえたということですきに、説得力あります。で、K大学が、超音波探索機で音を拾い、断層のズレる音を確認したとは、初めて知りました。なかなかやるもんですな、K大学も。昔からの言い伝えを科学的に解明し、しかも防災に役立てていけるという研究は素敵ですね。こりゃあ面白そうです。


←前日の日記2007年11月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter