1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

知寄町、宝永町、いふ底もなき渕〔1588〕2007/08/21

知寄町、宝永町、いふ底もなき渕

2007年8月21日(火)晴れ、暑い!

今日も暑うございます。昨日の高知市は35℃やったそうですが、今日はもうちっと暑いそうです。嬉しいですね。

ここは早朝の宝永町。電車通りの、歩道橋のある宝永町交差点。東の方向を向いて撮影してみました。6時前ですが、もうなにやら暑そうでしょ?

この向こうが知寄町。結構古い地名みたいですね。藩政期に書かれた、長宗我部元親さんの時代のことを記述しちゅう「土佐物語」に、その地名が出てきます。岡豊の城から、現在の高知城のある大高坂山に本拠を移転した時期のこと。

大高坂の城下について、「東西南北は皆大河なれば、四方に堤を築き(略)而も北に洞島の渕、鱸岩、東に太布ヶ渕、龍ヶ渕、知寄などいふ底もなき渕なれば、たやすく埋草も及ぶ所にあらず・・・・」と書かれちょります。この「知寄」はこの向こうにあったと思われます。

この「土佐物語」が書かれたがは宝永5年(1708年)。前年の宝永4年に宝永の南海大地震があったので、この写真の界隈南北に「宝永堤」がつくられた、まさにその当時に書かれちょります。その100年以上前に四方に堤を築いちょったがが、地震にはこたわんかったことを考えながら書いたでしょうかね。

ともあれ、戦国の時代は、この東は「いふ底もなき渕」やったらしいのであります。今からは想像もできんですね。

「土佐物語」は、「其上奥山より流れ出づる水強く、堤崩れ町家へ洪水入る事度々なりしかば、貴賤上下、これ如何にせんとぞ悲しみける」と続きます。そこで、せっかく大高坂の山にお城を築いた元親さんですが、交通の要衝浦戸への移転を決意し、引っ越していったのでありました。


←前日の日記2007年08月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter