1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

青柳橋は国分川に架かる橋〔1340〕2006/12/16

青柳橋は国分川に架かる橋

2006年12月16日(土)晴れ!

今日も晴れました。が、晩かたから雨が降りそうな予報の高知市内です。

ここは今朝の青柳橋。明治5年に、高知のお街から五台山の竹林寺や吸江寺へお参りするがに便利なように架けられたという橋です。当時の橋としてはかなり長かったことでしょう。橋の袂に大きな柳の木があったことから「青柳橋」らしいです。鏡川の雁切橋が、この青柳橋に対抗して、橋の袂にあった紅葉にちなんで紅葉橋になったお話は、だいぶ前のにっこりでやりました。この写真は、若松町側から五台山向いて撮ったもの。鉄塔が2本立つ山が五台山。

で、この橋の欄干に「国分川」と書かれちゅうがは前から知っちょりましたが、なんとなく違和感がありました。この広さから言うて、ここはもう浦戸湾ぢゃお、という思いがあったきです。ところが、古い、弘化台の埋め立てが無い頃の地図を見てみると、なるほど、ここまでが国分川というがが判ります。丁度、この青柳橋が浦戸湾と国分川の境界。久万川とか舟入川は国分川へ流れ込む支流ということになります。この、ひまわり太郎が立っちゅう場所から東を見ると、そこが鏡川の河口で浦戸湾との境目。

何でここが浦戸湾に見えるかというと、弘化台がマギっちゅうきですね。弘化台がここにドーンっと居座っちゅうせいで、ここで鏡川と国分川が合流して急に広うなっちゅうがが判らんなっちゅうがです。イメージを膨らませてみて、頭の中で弘化台を取っ払うてみたらわかります。久万川や舟入川の水を集めて大きくなった国分川と、市内を通って流れて来る鏡川がここで合流、浦戸湾になる、ということです。青柳橋に「国分川」と書かれちゅうがも、それで合点がいきました。


←前日の日記2006年12月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter