1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

築屋敷、水丁場、水防と長宗我部残党対策〔1013〕2006/01/23

築屋敷、水丁場、水防と長宗我部残党対策

2006年1月23日(月)晴れ!

今日も晴れ。今朝はいつもよりちくと早め、4:30に起きだして鏡川をたつくりまわってきました。とにかく、2月12日に、昨年も出た足摺駅伝に出場せんといかんなっちょりまして、こぢゃんと練習不足の今年はそろそろネジを巻いていかんとオオゴトながです。とは言え、昨年の夏からのまったりのんびりジョギングペースから立ち直っておりませず、スピード練習に行き着きません。メッタメッタ。

ここは、築屋敷(つきやしき)。月の瀬橋と柳原橋の間の土手の上でございます。土手の南が築屋敷で、北側は南奉公人町。小さな道路が土手の上にありまして、なかなかの風情です。

ひまわり太郎が左手を乗せちゅう標柱、これは何度かご紹介した「水丁場」の標柱。「従是東六ノ丁場」と刻まれた古い古い標柱。藩政期初期、城下町をつくりあげる際に、水防組織のグループ分けの境界として建てられ、変遷を経て今に至っちょります。山内氏が土佐を治めるようになって、初期の頃の最重要課題は治水と長宗我部の残党対策。「水丁場」の水防組織は、最初は山内家の家臣で構成されちょったそうです。理由は簡単。

大水が出た際、長宗我部の残党がわざと堤防を決壊させて反乱を起こすのを防止する為。また、大水の際でなくても、長宗我部に心を寄せる勢力が民衆を煽動して反乱を起こす可能性もあった訳で、その場合も、この区割りで鎮圧体勢を組んじょったとも考えられます。未明の築屋敷で山内時代初期に思いを馳せてみました。


←前日の日記2006年01月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter