1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

五台山、吸江庵、夢窓疎石、長宗我部氏〔987〕2005/12/28

五台山、吸江庵、夢窓疎石、長宗我部氏

2005年12月28日(水)晴れちょります!

今朝も快晴。心地の良い朝です。

ここはいつもの鏡川、潮江橋北詰の東側から撮影した五台山方面の日の出直前の景色でございます。大きな鉄塔が2本立つ山が五台山。その手前のアーチの橋が鏡川大橋、一番手前が雑喉場橋です。川では、鴨が朝食を摂るに忙しそう。何を食べゆうがでしょうかね。

五台山の麓には、何度かご紹介した「吸江(ぎゅうこう)禅寺」というお寺があります。パゴダの塔の下あたりですね。その昔、夢窓疎石さんが「吸江庵(ぎゅうこうあん)」として開いたのをその始めとします。

夢窓疎石さんは、室町初期、足利尊氏さんにこぢゃんと尊敬された禅僧。その門下に、土佐出身の絶海中津さんや義堂周信さんがおりまして、五山文学の双璧として活躍、全国に名を轟かせますが、彼らも、この吸江庵には深く深く関わっちゅうそうです。

あまり知られちゃあしませんが、四国の覇者長宗我部元親さんのご先祖も、ここ吸江庵に深く関わっちゅうがです。

長宗我部氏の先祖は、平安時代末期から鎌倉初期の頃、土佐へやってきた「秦氏」であるとされちょります。そして、南北朝争乱の頃、足利尊氏の命を受けて土佐にやって来た細川氏と一緒に戦いました。で、細川氏との結びつきを強め、土佐の守護となった細川氏から、ここ吸江庵の寺奉行に任ぜられたのであります。この奉行を勤めつつ、長宗我部氏は岡豊を本拠に勢力を拡大、戦国の世へと突入していったのでありました。


←前日の日記2005年12月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter