1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

雪が残る宝永町、宝永町の由来〔979〕2005/12/20

雪が残る宝永町、宝永町の由来

2005年12月20日(火)ド快晴!

しかしまあ、今回の大雪、日本列島いたるところで記録的みたいですね。高知市内の雪は、だいぶ減ってきました。昨日の夕方くらいになりますと、道路の雪は概ね問題ないくらいには消えちょりました。が、日が当たらない場所や道路脇の植え込みなどには、まだ、シャーベットになった雪が残っちょります。

ここは、今朝の宝永町。電車通りの歩道と歩道脇の植え込みには、ご覧のようにカチカチの雪が残っちょりました。植え込みの白い花も寒そうです。

以前にもお話しましたが、この界隈を「宝永町」というのは、この近くに「宝永堤」という堤があったから。で、「宝永堤」というのは何かと申しますと、宝永の大地震でこの辺りが水浸しになり、お城下中心部まで浸水したことをうけて、お城下へ水が入っていかないように、ここに築かれた堤防のことなんですね。

宝永の大地震は今から約200年前の1707年に発生した巨大地震。東海地震、東南海地震、南海地震が同時に発生したと言われる地震で、高知沿岸にも巨大な津波がやってきました。今でも記憶に残る昭和の南海地震(昭和21年)では、津波の高さは、須崎などの県内の高いところで約5m。ところが宝永大地震の津波の高さは、15mくらいで、20mに達した地点もあると言われちょります。つまり、桁が違うのであります。

東海、東南海、南海の地震は連動しちょりまして、少し間をおいて発生したり同時に発生したりします。今はもう危険な時期に入りつつあるそうで、備えをキチンとしちょかんといかんですね。


←前日の日記2005年12月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter