大阪城極楽橋、天守閣、山里丸〔848〕2005/08/11

2005年8月11日(木)大阪は曇ってまっけど暑いでんがな
今朝も大阪。早朝から起きだして、走って来ました。
それにしても昨日は暑かったでんな。大阪も高知も35℃を超えちょったみたいで、うだるような暑さでした。高知ではよさこい、盛り上がっちゅうみたいです。ひまわり太郎Jr.1号2号も、えらい楽しかったみたいで、今日も踊りにいくそうです。う~ん、うらやましい。
今朝の大阪、ちょびっと走っただけでも汗が噴き出して来る暑さ。湿気もありますな。で、そんな中、大阪と言えば「大阪城」でしょう、てな訳で、大阪城界隈をたつくりまわってきました。
天守閣の下へ行ってみたり、外堀の外を走ってみたりしながら、結局グルリ2周以上走ってしまいました。昨夜溜まった不純物がすべて汗となって流れ出し、こぢゃんと心地エイ一日のスタートを迎える事が出来ました。
ここは大阪城の北側の「極楽橋」。天守閣が美しいですね。
この橋、大阪夏の陣の後、1626年に創建されたとのことですが、橋の名前の由来は、大阪城を秀吉さんが作る以前の、本願寺の時代にさかのぼるそうです。
この橋を渡ったところが「山里丸」と呼ばれたところ。秀吉が築城した頃、ここは樹々が生い茂り、山里のような風情で、田舎育ちの秀吉のお母さんも、好んでここに住まいしたとか。
大阪夏の陣(1615年)の際、淀君と豊臣秀頼公が最期を迎えたのもここ山里丸やったそうです。今、ひっそりとそのことを伝える碑が建っちょりました。