1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

ここにあった「高新ホール」〔8110〕2025/06/29

ここにあった「高新ホール」

2025年6月29日(日)暑いねー

帯屋町の土曜夜市が始まったけど、梅雨明けしてから始まる土曜夜市って、あんまし記憶にございませんな。まあ、なかなかすごい人出で賑わっておりました。まだ僕が20歳代の頃、毎週土曜日に弊社のビン入り清涼飲料水を売りに行ってたこと、思い出します。当時はまだ、王冠のビン入りジュースとかを製造してまして、お祭りとかでは大人気だったのでした。

氷とお水を入れる大きな販売台を運び、ジュースを売り、撤収する。毎週毎週土曜日、1ヶ月間。これはなかなか大変やったけど、お陰で、帯屋町商店街の主要な皆さんとの知己を得て、大きな財産となったのでした。いや、懐かしい。

 

さて。電車通りを通ってて、ちょっと違和感を感じます。そう。高知新聞のビルが、ない。ここにあった高知新聞社のビルは、現在解体中。高知新聞本社は、昨年、電気ビル新館へ移転しました。

ここにあったビルは、僕にとってはとても思い出深いビル。上の階にホールがありました。近年はRKCホールとか言うてたけど、あのホールは僕にとっては「高新ホール」だ。

僕が子供の頃、高知にちゃんとしたホールはありませんでした。現在の丸の内緑地にあった中央公民館か、県庁前の農協会館の上。今考えると、音響もへったくれもない会場でした。そこに颯爽と登場したのが「高新ホール」だ。

 

高知新聞社HPで沿革を見ると、1974年(昭和49年)に、高知新聞放送会館全館が落成してます。ただ、高新ホールってその前からやってたような気がします。僕が小学生の頃、姉が出演してた吹奏楽部のコンサートに行った記憶があります。で、自分が中学生になってもコンサートは高新ホール。搬入搬出や、楽屋の風景、今もよく覚えてますねー。荷物運搬用のエレベーターで楽器運んだことも。

高知県民文化ホールができたのは中三のときで、その後は、コンサートもコンクールも、色んな演奏会とかライブとかの催しも、全部県民文化ホールでやるようになりました。

 

つまり。「高新ホール」が高知で唯一の音楽ホールであった時代って、とっても短かったんですな。登場したときは画期的で、県民の思いを受け止める文化施設やったけど、主役であった期間はほんの数年だったのか。なるほど。

 

その後も、いろんな機会で使うことがあった高新ホール、RKCホールも、今はもう、ない。当時の記憶を持つ方も少ないんでしょうね。AIに「高新ホール」のこと尋ねてみたら、「高新ホールは、高知市文化プラザかるぽーと内にある大ホールの愛称です。正式名称は『四国銀行ホール』で・・・」

うーん。嘘ばっかし。

AIにこういった間違った情報を言わせる「高新ホール」があったビルも今はなく、ここには、外資系の大きなホテルが建つと言われています。時は流れ、風景は変わる。


←前日の日記2025年06月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  x