1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

池の鯉〔8078〕2025/05/28

池の鯉

2025年5月28日(水)晴れ!

良いお天気やねー。ただ、高知はお昼頃からは曇って、明日には雨の予報。もう6月間近で、梅雨入りも近いのでしょうか。♪時の流れに身を任せ~

 

ここは升形。高知市升形の織田歯科医院。幾度紹介しましたねー。高知で最初の歯医者さんで、最初の院長さんは幕末のイケメン写真でも有名。

初代院長織田信福さんが亡くなる直前、大正14年に建てられた洋館は、近代の名建築としても有名。有名がたくさんの織田歯科医院。その洋館、高知では最古の時期の鉄筋コンクリートづくり。設計者は不明やけど、当時多かった洒落た建築となっています

昭和20年7月の高知大空襲でも焼けなかった、ということで、高知市街地では珍しい戦前から残る名建築となっておる訳だ。

 

僕の伯母は、その空襲当時、既に3代目院長織田桂輔さんに嫁いでおりました。歯科診療はその洋館で行なっており、自宅はその横の、古くからある木造住宅。実はその木造住宅も空襲で焼けておらず、この新しい診療施設ができるまでは、その場所に残ってました。幾度かお邪魔したことのある、風格ある日本建築。

 

その日本建築の家屋には、池がありました。建物は取り壊されたけど、池は、今も同じ場所にあります。この、診療所の横の池が、そう。この右手の赤レンガ塀については、以前、詳しく考察しましたので、ぜひぜひお読みください。

で、池。この池にはたくさんの鯉が泳いでいます。昔から、織田さんちの池には、鯉。

高知大空襲のとき、この家に嫁いだばかりであった今は亡き伯母は、B29から降ってくる夥しい焼夷弾によって燃え上がりそうになるのを、一生懸命消火した、と言うておりました。もし消火作業をしてなかったら、少なくとも木造住居の方は焼けてただろう、と。

焼夷弾の跡は、今も洋館の方に残っており、貴重な貴重な戦争の痕跡となっている話は、以前にも書きました。

で、伯母の話では、池にも焼夷弾が落ちて池の水がお湯になり、当時も泳いでいたたくさんの鯉は、茹で上がってしまったとのこと。

 

そんな歴史も知らず、令和の鯉たちは、朝から悠々と泳いでおりました。


←前日の日記2025年05月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  x