後免に、あんぱん〔8061〕2025/05/11

2025年5月11日(日)晴れ!
良いお天気の日曜日の朝。ただ、お天気は徐々に下り坂みたい。朝のうちの美しい風景を楽しみたいねー。
ここは後免町。朝ドラ「あんぱん」で言うところの御免与町。南国市の中心となる街。
最近、シンボルロードが開通したり、やなせライオン公園が整備されたり、観光案内所ができたりと、あんぱん対策に余念がない後免町。ですが、弱点も、あります。
せっかく「あんぱん」の主要舞台となり、注目を集める後免町ですが、今は中心商店街界隈に飲食店も少なく、パン屋さんも、ない。商店街で、あんぱんサミットみたいなのできたらいいねー、みたいなことは以前にも書きました。
そこにひとつの朗報。
後免の電車通り。朝のごめん行き電車が、風格のある「川田医院」の前を通り過ぎてゆきます。後免らしい、風景。この高知銀行さんの向こうがシンボルロードの入り口。
で、ここは小さなモールの駐車場。入居されているテナント看板が見えますね。この中央部に「KOMI BAKERY」。そう。この場所に、あのコミベーカリーさんが出店するのであります。オープンは来月。これは、後免にとっては僥倖だと思います。知寄町1丁目の老舗パン屋さん、コミベーカリーさんは、高知市民なら皆さんご存知でしょう。
いろんな名物パン、ケーキがあるコミベーカリーさんで、そんな名物のひとつが「あんぱん」なんですね。恐らく、高知でアンパンと言えばコミベーカリー、と思っている方も多いんではないでしょうか。しかも、こんな感じやこんな感じの洒落たセットもあります。
コミベーカリーの先代の社長さんが、木村屋のあんぱんのような、小ぶりで上品なアンパンをつくりたい、ということでつくったのが、これ。まさにリアル「やむおんちゃん」ではないか。
そんなコミベーカリーさんが、なんと後免に出店。このタイミングで。古味社長によりますれば、これはまったくの偶然なんだそう。まさか後免であんぱんが注目されることになるとは思ってもみなかった、とのこと。これはもう、神様の思し召しだ。
コミベーカリーさんは、この観音寺パンストリートにも出展されてて、パンによる街づくりにも関心が高いんですね。これは、何かが起きそうな予感しかしません。頑張りたいねー、南国市。
弊社も、「あんぱんが食べたくなる牛乳」「あんぱんが食べたくなるカフェオレ」で応援するので、後免町、盛り上げていきましょう。