1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

蓮台〔7892〕2024/11/23

蓮台

2024年11月23日(土)曇りのち晴れ

勤労感謝の日。今日は朝から会社でふた仕事ほど済ませ、少し走りに出ました。久々の蓮台。れんだい。鏡川沿い、宗安寺の少し北、尾立(ひじ)から大筋川の谷を遡っていった、山の斜面にある集落。その蓮台という地名からも想像できるとおり、かつてその地に、名刹「蓮台寺」が鎮座していたようです。その寺院は古代建立というから、かなり古くから成立したお寺さん、らしい。戦国期にもその地名が見える、蓮台村。

蓮台寺は、たくさんの堂塔が並ぶ大きな寺院だったとされますね。

 

「土佐州郡志」によりますれば、その南西に日照山があり、その山下に、除石という、長さ2間で剣のように尖った黒く光沢のある名石があったとのこと。その近くに油田が湧き、観音灯明に供した、などといった情報も。ホントかねー。収穫したネギを洗っているおばあちゃんが居たので、その辺のこと尋ねてみたけど、まったく知らない、とのことでした。

ともあれ。南西の山というのはこの山でしょうか。その蓮台側の山下というと、この辺でしょうか。黒く尖った2間ばかりの石、探してみたけど簡単には見つからんよね。

 

そんな訳で、円行寺から駆け上がっていった道は、狭くてセメントで舗装されている道やけど、誰も通らんなって幾星霜。荒れ果てて、竹藪などの障害物が多くて苦労しました。で、蓮台界隈をしばらく探索してから、尾立(ひじ)ではなくて大河内(おおがち)の方へと駆け降りました。これもなかなか渋い道。以前、一度駆け下ったことのある狭い道。気温も下がってきたので、蛇にも出会えませんでした。蛇紋岩は多かったけど。大河内は、中世の頃は大垣内。万々、福井を領した国侍、吉松氏の一族、吉松筑前の給地であった、と、地検帳。古城跡があり、「土佐国古城略史」では、元々の城主は伊達入道で、そこを吉松筑後守が攻め落として長宗我部元親から賜った、とあるそう。筑前だ筑後だ、よくわかりません。「土佐石誌」に、白蠟石を産し、佳品と賞されると書いてるんだそう。

 

今の感覚では、なんでこんな山に、といった場所にも集落があり、人々の暮らしがありました。こうやって自分の足で山をたつくると、そういった人々の暮らしが今もキチンと存在し、そういったあちこちに張り巡らされた人々の営みが、この日本という国土を形成していることが、よくわかるね。勤労感謝の日に、人々の勤労によって形成されてきた山々の集落を走るのも、意味があるなー、と思いました。無理やりやけど。

蓮台は、こんな感じで高知の市内が眺められる場所。鴻ノ森の左側を見ると、朝倉方面の市街地も。現地に行ってみてわかるけど、かつてはどこからも近い交通の要衝で、栄えた理由がわかります。やっぱし現地へ行ってみんとわからんこと、多いね。

 

大河内から鏡川へ下り、バスに乗って帰ろうと待っていたら。待てど暮らせど、バスが来ない。時間になっても全然来ない。停留所の時間表をよく見ると、旧鏡村の河口営業所から下ってくるバス、日祝日は運休になっておるではないか!

RIOなどのある旧鏡村中心部へは、日祝日に公共交通機関はない、ということになってました。いかんと思います。

仕方ないので電車通まで走り、電車に乗って帰ってきた勤労感謝の日。


←前日の日記2024年11月の日記

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter