1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

南紺屋町で、ロングライフリープル〔6953〕2022/04/29

南紺屋町で、ロングライフリープル

2022年4月29日(金)晴れ

今日は久々の東京。もちろん仕事です。昨日、FDAで名古屋へ飛び、夕刻の新幹線で移動して来ました。

銀座にある高知県のアンテナショップ、まるごと高知はご存知ですよね。もちろん弊社の製品も置いてあって、最近、この常温保存可能リープルも店頭に並べて頂いております。

東京近郊在住の方は、ぜひ、手に取ってみてください。できれば購入して飲んで頂くと、更にありがたいです。

 

このアンテナショップも、できてからしばらく経ちました。隣に沖縄のアンテナショップという強豪があるので、ついつい、比較してしまいますねー。いや、他意はないです。

で、今昔マップで明治期の地図を見てみました。銀座という場所は、明治の初期から洋風文化が花開き、それこそ「銀座」という名前で栄えた街。言うまでもありません。

が、明治期の地図を見ると、このアンテナショップがある場所には「南紺屋町」と書かれてます。そう。藩政期から、この界隈は紺屋町だったのでした。

その名称は藩政期初期からあって、どうやら、幕府御用の染物師の居住エリアとして整備された街、らしい。なので、紺屋町。「こうやちょう」と読むみたいね。

 

もちろん高知の紺屋町は「こんやまち」。紺屋は「こうや」と読むことが多いけど、全国の地名にある紺屋は、「こんや」と読む方が多いみたいです。でもここは、こうやちょう。

染物師が仕事する、となれば、水が無いといかんですよね。明治期の地図みても、この前の道路に「鍛冶橋」とか「八重洲橋」とか見えるので、ここを堀川が流れていたこと、わかります。高知の紺屋町も、もちろん堀川や新堀川が近くを流れており、染物師が仕事するのに適した場所だったことが、推察できます。

 

この東京の紺屋町が銀座に編入されたのは、関東大震災後の帝都復興計画の中でのこと。昭和5年。

そして今は、大銀座の一角を占める町となりました。

 

コロナの影響をかなり受けたと思われる銀座。

ゴールデンウィークが始まり、僕ら田舎者にとって凄まじい人の波に見える、銀座。いや、雨やというのに、どこもかしこもすごい人。これから突入するゴールデンウィークは、かなり賑わうんだろうと思います。コロナは気になるけど、そろそろねー。本当に、そろそろ。

弊社の常温保存可能ロングライフリープルの売れ行きも、絶好調で驚いてます。こういうお土産物商戦に本格参入したことなかったので、ビックリ。こういう人の動きが無かったら、影響、大きいだろうなということを、肌で実感できた、今年のGW。さあ、頑張って仕事仕事!


←前日の日記2022年04月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter