1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

鉄道トンネルと地滑りと〔6396〕2020/10/19

鉄道トンネルと地滑りと

2020年10月19日(月)曇り

月曜日。毎週月曜は、いつもより少し早め、3時半頃に出勤してます。ふた仕事くらい済ませてから、高知駅7時発の特急南風4号に乗って、岡山へ。仕事です。これくらいの移動は、再開してますねー。いつまでもコロナにやられっぱなし、という訳にも参らんので。

朝の土讃線。秋の四国山地をくぐり抜ける土讃線の風景は、とってもとっても美しい。好きです、土讃線。

 

こんな山中に鉄道が開通したのは昭和10年。その当時の技術で、よくぞ、まあ、こんなところに鉄道を通したもの。穴内川、吉野川沿いの崖を穿ち、トンネルをくり抜いて。途中には、幾度も地滑りを繰り返してきた場所もあるのに。

地滑りと言えば。一昨日ご一緒させていただいた専門家のお話だと、専門家が見れば、そこが地滑り地帯かどうか、すぐわかるそう。簡単に言えば、急峻な山の中で、そこだけ緩い斜面になってるみたいな場所。簡単に言い過ぎやけど。

 

で、土讃線のルートの中にも、そんな場所、あります。ありました。たとえば、こないだ探検した土讃線の廃線になったところのトンネル。探検したのは「秋森トンネル」という廃トンネルなんですが、その隣にある廃トンネル「西屋敷トンネル」が、どうやら典型的な地滑りトンネルとのこと。

土讃線は、今は、土佐穴内駅を出ると「和田トンネル」というトンネルに入って、大田口駅へ向かうのだけれども、その和田トンネルができたのは昭和29年。それまでの19年間は、秋森トンネルと西屋敷トンネルを通るルートでした。

しかし、西屋敷トンネル内で、地滑りによるトンネルの「変状」が観測され、これはいかん、ということでルートを変更して長い和田トンネルを掘ることになった、ということにかありません。今朝の写真は、その「和田トンネル」を通過中の、特急南風車内。2000系やね。

 

旧西屋敷トンネルは、その中がかなり崩れてて、今はもう立ち入り禁止なんだそう。地滑りで。どんなになってるのかは、わかりません。

 

トンネルってーのは一度掘って出来上がってしまうと、かなり頑丈になるので、こういったケースは結構レアらしいです。でも、無い訳では、ない。調べてみると、地滑りによる崩壊で、ルートを変更せざるを得なかったトンネル、あります。関西本線の「亀ノ瀬トンネル」というのが、有名なんですね。

ウィキに詳しく書いてます。こんな感じで。なるほど。地滑りに悩まされながらも、なんとか明治25年に開通した亀ノ瀬トンネルやけど、昭和7年の大規模地滑りで、周辺を含めてトンネルも全部、土砂に飲み込まれてしまったそう。

どうしうようもないので、ルートを変更し、大和川を6回もまたぐという大技を繰り出して、現行ルートとなったのでした。

その旧トンネルは完全に崩壊したと思われてたけど、2008年に一部が原型をとどめたままで発見され、地滑り対策事業の貴重な遺構として、保存されてるらしい。レンガがイギリス積みで積まれてるそうやから、見てみたいねー。

 

その亀ノ瀬トンネルが掘られてたのは、ここだと思います。地理院地図の色別標高図。なるほど。亀の瀬という地名、なんとなくわかるし、言われてみたら地滑り地形ということも、わかりますね。言われてみたら。

土讃線旧線の西屋敷トンネルがあったのは、この辺。専門家は、これ見て地滑り地形だとすぐわかるんだそうです。僕は、まだまだ修行が足りません。

そんなことを思ってるうちに、汽車は吉野川沿いを北へ北へ。


←前日の日記2020年10月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter