1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

コロナと市場〔6305〕2020/07/20

コロナと市場

2020年7月20日(月)曇り

午前3時20分。

この時刻に人々が活動している場所といえば、市場。ここは弘化台、高知市中央卸売市場。いや、正確には、高知市公設水産地方卸売市場(水産)と、高知市中央卸売市場(青果)。幾度も書いてきたけど、この中央卸売市場は、京都市中央卸売市場に次いで全国で2番目に開設された中央卸売市場なんですね。昭和5年のこと。でも、取扱高の減少で、水産部門は2014年に「中央」から格下げになって「公設」になっているのはご承知の通り。朝の3:20ですが、こんな感じで活動している、弘化台。

 

市場は、コロナでどんな影響受けてるのか。

日本の市場で一番大きくて有名なのは、豊洲。築地から移転した豊洲な訳やけど、飲食業界が苦しんでる影響で、豊洲も、仲卸を中心に厳しい状況が続いているみたいです。量販店の売上が好調だったけど、やはり業務用の消費にはなかなか追い付かんですよね。家庭での料理と、お店や宴会で食べる料理を比べてみたら、わかりますもの。

で、豊洲の飲食店街がどうなってるのか調べてみました。休止してた一般見学は、先月から再開。時間とかいろいろ制約はあるみたいですが。で、飲食店も、閉めてた店も多かったけど、再開してきてるそうです。

行ったことないけど、「江戸前場下町」というのができてて、家族連れで楽しめる市場スポットになってるらしい。僕にしてみたらちょいと小洒落過ぎやけどねー。まあ、どっちにしてもコロナの現況では、しばらく行けそうにはありません。

 

で、弘化台。弘化台では、毎月1回、土曜日に「市場開放デー」というのをやってて、一般客もいろんなもんぼ食べて楽しめるようになってるんですが、現在は休止中。その変わり、先月、「ドライブスルー販売会」というのをやってなかなか盛況やったと聞いてます。こんな時代。それぞれ、知恵を絞ってます。知恵の絞りどころ。頑張りどころ。踏ん張りどころ。

 

この弘化台ができたのは僕が子供の頃。昭和42年。九反田に中央卸売市場があったのが昭和5年から昭和42年までの37年間で、弘化台に来てからはもう53年になる訳で、ずっとずっと弘化台の歴史の方が長い訳やけど、まだ、九反田界隈に市場の匂いがそこはかとなく漂ってるのは、江戸時代からの歴史のせいでしょうか。

もし今も、九反田に中央卸売市場があったら、高知の風景は随分と違ったものになってたと思う。想像してみると、楽しい。九反田界隈は、普通に住宅もあるし、街にも近いからね。築地がそうであったように。築地が豊洲へ行ったのは、九反田が弘化台へ行ったのと似てるのかも知れんね。

 

弘化台には、住宅みたいなのは、見当たりません。高知の笑い話で、高知のお街で飲んで酔っぱろうて、タクシーに乗って「弘化台までやって」と言うて寝てたら、起きたら山田の工科大やった、というのがあるけど、僕はネタやと思います。だって、弘化台に、住宅ってないですもの。

 

さあ。月曜日。コロナはコロナやけど、知恵の絞りどころ。頑張りどころ。踏ん張りどころ。今週も張り切って、仕事仕事。


←前日の日記2020年07月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter