系形問題〔6126〕2020/01/23
2020年1月23日(木)雨
昨日から雨。気温は高い。このまんま、春になってしまうのでありましょうか。
で、昨日は、あれから飲みました。山田の「味心」さんで、山田、野市の酪農家さんたちと。今は高知県JAに大合併したけど、以前はJAとさ香美酪農部。JAとさ香美のテリトリーは、野市町から土佐山田町まで広がってました。
実は昨日は、南国市の酪農家さんたちも、後免で新年会やってたんですね。味心で心持ちよく飲んだ後、後免へ送ってもらい、一部のみなさんと合流、夕刻まで飲んでしまいました。40歳代の働き盛りの酪農家さんが多くて、良いですね。元気で。
夕刻、ごめん町駅から電車に乗って、帰宅。知らん間に、世間は雨の風景になってました。
昨日、行きがけはJR。高知駅から土佐山田駅までの普通列車。あれ、土佐くろしお鉄道の車両でしたよね。高知駅土佐山田駅間はJR土讃線。土佐くろしお鉄道の線路は1cmも通らない。だから、土佐くろしおて鉄道が土讃線に乗り入れてる、というのではなくて、車両を貸与してる、ということなんでしょうかね。知らんけど。とにかく9640形。昨日、9640系と書いたけど、間違い。9640形が、正しい。くろしお形。
で。JR土讃線を走ってる特急南風は2000系と2700系。2000形と2700形では、ないのだ。
さあ。今朝は「形」と「系」問題について、考察してみたい。どうでも良いですか?
調べてみると、いろんな説が、ありました。
機関車や貨車は「形」で電車は「系」とか。でも、土讃線も土佐くろしお鉄道も電車は走ってない。なのに系と形があるのはどういう訳だ。
どうやら、基本のルールは、あるらしい。
一両で完結できるような車両、つまり、土佐くろしお鉄道のワンマン列車とかに使われてるのは「形」。ややこしいのは、2両、3両と連結されてても、1両単位で運用できるような車両は「形」。で、客車を引っ張る機関車も、それ単独で走れるから「形」。
対して、特急みたいに長編成で使うやつは「系」なので、あります。だから特急南風は2000系。
つまり、同じ土讃線でも、ワンマンとかに使われてるあの車両は1000「形」。土讃線は「形」と「系」が入り混じって走っているのであります。
土讃線では、2両編成の普通列車が走ってるけど、あれは1000形。そしてご承知の通り、土讃線では2両編成の特急が走ってたりするけど、あれは2000系。同じ2両でも、形と系。どうでも良いですか?
ここに書いたのは、あくまでも基本の考え方、ということで、鉄道各社によって違うみたい。東京の私鉄とかでは、会社によって「系」と「形」の使い分けが違いみたいです。
写真は今朝、会社の敷地を通り抜けていく土佐くろしお鉄道ごめんなはり線下りの一番列車。
いや、違う。こないだ書いたけど、土佐くろしお鉄道では「上り」「下り」を使わんのだった。理由は、そこに書きました。
そして、それを書いたときは、9640系と、堂々と書き連ねてるではないか。系と形の違いを知らんかった訳ですね。
夜の中は知らないことだらけ。
そんな訳で、今日も仕事仕事。張り切って、じゃんじゃんばりばり。