1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

凍てつく満月、凍び凍る〔4667〕2016/01/25

凍てつく満月、凍び凍る

2016年1月25日(月)高知市内は快晴

お〜の冷やい。シビコオル。感覚として、氷点下4℃か5℃くらいでしょうかね。これまでが温かったので、この突然の寒波は強烈ですな。いや、冷やい冷やい。

昨日は、結局、2便の飛行機に乗ってモンてきました。大阪は雪の気配もなく、また、南国市や高知市の平野部も平穏そのもの。気温は低いが、雪が降る気配は、ない。しかし、山間部は大雪になっちょりまして、高知自動車道も、そして国道も、雪が県外との行き来を遮断しちょりました。
関西方面へ車で行こうとするならば、室戸回り。弊社の大阪便も、室戸回りでございました。

昨日の夜、こじゃんと寒い中、宴会から帰ってきて、夜中に道路状況をネットで確認すると。おう!冬タイヤ規制だ!

そう。高知自動車道は、今までは、雪が降るたんびに通行止めになりよりました。それが、昨シーズンから冬タイヤを装着しちゅう車は通す冬タイヤ規制が導入されることになった訳だ。
ところが。
昨年、雪が降った際には、今までと同じように通行止め。どうなっちゅうがやろう、と思いよったら、どうやら連絡ミスの手違いみないながやったにかありません。

そして昨日。
昨日は朝から高速道路は通行止め。ただ、昨日は、九州も全部通行止めで、国道32号線も珍しく通行止め。それっぱあ、雪が多かったということで、通行止めは止むなし、であったのでありましょうそして。夜になって、やっと、冬タイヤ規制が始まった。素晴らしい。歴史的瞬間だ、と、喜んでおりました。ところが、今朝、4時に起きて今一度状況を確認してみると、ああ、通行止めだ。また、降ったんでしょうね、かなり。半端でないくらい、降っちゅうにかありません。残念。
まあ、自然には勝てません。仕方ない。

写真は、今朝、4時半頃の鏡川。潮江橋の上から西の方向を撮影してみました。空に輝く満月。凍てつく満月。川面をスイスイと泳ぐ鴨たち。鴨は、冷やくはないのだろうか。

ここで考えてみました。
鴨が冷やいとすれば、体感が寒いのだろうか。それとも水が冷たいのだろうか。
我々高知県人が話す「冷やい」という言葉は、方言なのかどうか知りませんが、「寒い」という意味と「冷たい」という意味の両方に使える。
今朝は寒いね、は、今朝は冷やいね〜
氷は冷たいね、は、氷は冷やいね〜
「ひやい」という言葉を使う、他の地方でも、こういった用法なんでしょうか。気になります。

高知では、こんなに冷やい朝には「お〜の、冷やいね〜」と言います。つまり、「お〜の」とセットになって使われるケースが一般的。で、表現が大袈裟な方は、間に「まっこと」を挿入し、「お〜の、まっこと冷やいね〜」と、使う。

それでは、「シビコオル」は。
ネットで「シビコオル」を検索してみると、なんと、上位4位までがにっこりひまわりの過去記事ではないか。つまり、この用法は、小生スタンダード、ということになる。で、調べてみますれば、「しび凍る」と書くのが一般的ながにかありません。「しび凍る」で検索してみると、いっぱい出てきました。この検索結果を見てみると、間違いなく、土佐弁だ。

たぶん、「しび凍る」の「しび」は、「しみ」、つまり「凍み」からきちゅうと思われます。「凍みる」は、凍りつくように冷たい様を言う、と、大辞林とかにもあるそうで、源氏物語などにも使われちゅう古い言葉。なるほど。古い言葉の宝庫であるにかあらん土佐弁に、「凍び(み)」が組み込まれちゅうのは、なるほど、という感じだ。

小生が「シビコオル」と書いてきた言葉は、漢字で書くと「凍び凍る」となる訳で、これはもう、冷やいどころではない、という強調表現になっちゅう訳ですね。先人の知恵だ。と言うか、先人も、たまならんばあ冷やかったがでしょう。

ともあれ、凍び凍るばあ冷やい、朝です。


←前日の日記2016年01月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter