1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

ああ、小麦〔4041〕2014/05/09

ああ、小麦

2014年5月9日(金)暑いです

高知は夏のような暑さ。空気もちょっと湿っておりまして、蒸せますね、ちっくと。
今日は午前中、香川へ行っちょりました。うどん県、香川。坂出の、弊社の香川支店が目的地。この写真はその近く。向こうに見える山裾を海の方へといったところに、弊社の支店があるがです。そして、あの山の右側の谷間に鎮座ましますのが神谷(かんだに)神社さん。何度か、このにっこりでもご紹介した、神社建築としては日本最古とも言われる本殿(国宝)をもつ、神谷神社さん。
支店に近いので、時間があれば寄ってお参りしていきます。昨年暮れに立ち寄った際には、宮司さんが正月準備をされよりまして、本殿のネキまで入れてくれ、詳しいお話をしてくれました。
あの谷は神の谷。谷の中のお宮さんで神楽をやったら、その音は、谷に共鳴して谷の奥の方から聞こえてくるような感じになって、あたかも神様が演奏しゆうように聞こえることから、神谷と呼ばれるようになった、ということでした。

そして麦畑。麦秋にはまだちょっと早いですけんど、黄金色に色づいた麦畑があちこちに見えるようになった香川県。雨が少なく、うどんばっかし食べゆう香川県は、水田よりも麦畑の方が目立ちます。うどんに使われゆう小麦は、もちろんオーストラリアからの輸入モノが多い訳ですが、香川県産の小麦も開発が進み、結構使われるようになったと聞きます。
有名なのは「さぬきの夢2000」。最近は「さぬきの夢2009」という品種もできちゅうにかありません。

興味があって、香川県の小麦の作付け面積を調べてみたら、その極端な変動に驚きます。ビックリ。戦後のピークは、小生が生まれた翌年の昭和37年で、17,700ha。それがですね、11年後の昭和48年にはなんと326ha。なんとなんと1.8%。その後ちょっと回復し、昭和62年に4,130ha。で、またまた落ち込んで平成9年に475ha。で、ちょっと回復して、平成23年は1,590ha。なんだこの極端な増減は。
小麦。たぶん、他の作物への転作や、他の作物からの転作も容易ながでしょう。農家のちょっとしたマインドが、大きく作付け面積を左右するにかありません。

で、生産効率はどうなっちゅうのか。戦後、品種改良が進んじゅうので、単収は向上しちゅうと思いましたら豈図らんや。10a当たりの収量は、昭和26年241kgで、平成23年は333kg。平成22年は241kgですき、天候にかなり左右される収量で、この60年間、ほとんど変わっちゃあしません。

香川と言えばうどん。香川県人は、うどんばっかし食べゆうイメージがありますが、そうです。いや、そんなヒトがおります、確かに。安いし旨いし、香川のうどん文化は、世界文化遺産に登録したいくらい。そんな香川のうどんに、地元産の小麦がもっともっと使われるようになったら、皆がハッピーになりますよね。

ちなみに、高知では、ほとんど麦畑を見かけません。香川では、麦が終わったら田植えをする二毛作をやったりしますが、高知の場合はお米の次にお米、という二期作をやりますきんね。ところが、毎朝お参りする野市の上岡八幡宮さんの近くには、麦畑があります。まだ、こんなに黄金色にはなっちゃあせん、緑色の麦畑ですが、梅雨前には収穫し、次に田植えが始まります。高知ではかなり珍しい二毛作。

高知大学農学部では、冬穫れの小麦の開発に成功し、それを地元のうどん屋さんが栽培しよります。うどんに使うと、麺がちょっと茶色がかりますが、なかなかに美味しいうどん。野市にも店舗があるので、たまに食べにゆきます。その小麦は、その名も「ふゆのめぐみ」。冬に成長する、ということは、高温多湿の高知において、害虫などがつきにくい、ということ。冬は虫がおりませんきんね。で、連作にも強いということ。
高知では、早稲の田んぼでは7月には稲刈り。なので、8月くらいに播種するという「ふゆのめぐみ」は、稲刈りの後、播種ができる訳で、高知で楽々二毛作、ということになるかも知れません。通常とは反対の、稲刈りが住んだら麦の播種、という逆二毛作。「ふゆのめぐみ」は、パン適正に優れちゅうということで、これからの展開が期待されるところですな。
高知大学、なかなかやります。


←前日の日記2014年05月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter