1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

介良の旧道が広がりよります〔2407〕2009/11/17

介良の旧道が広がりよります

2009年11月17日(火)雨

今朝は冷たい雨。合羽を着て、自転車をシャコシャコいわせるがもなかなか楽しいもんです。ここは介良。中野団地の南、小富士山の北麓。介良の旧道は、ここを通っちゅうがですが、交通量の割に道路が狭く、自転車や歩行者は結構危険。で、今、このように拡張工事を始めちょります。シャッタースピードを落としての撮影で、通り過ぎていった車の灯りがキレイです。

ところで、昨日、上岡山について妄想しました。前方後円墳というがは、ちくと妄想を暴走させすぎでしょうが、あそこで色々と想像しよったら、前方後円墳が、なんであんな形、あの鍵穴みたいな形ながかわかりました。いや、わかったような気がしました。

ダイタイからして不思議な形ですよね、前方後円墳。しかも円が後ろで方が前とはどういうことか。

まず、円状に盛り上げたお墓がありました。その形は、人間の摂理として一番自然なお墓の形状ではないでしょうか。それが段々と大きくなり、丸い小山のようなものになったとします。その祖霊の住む小山をお参りするのに、小山に向こうて参道と拝む場所ができてきます。最初は周囲との境目はなかったがが、徐々に参道、拝む場所、そして小山が周囲から隔絶されてきて、そしてあのような前方後円墳になったがやないでしょうか。上岡八幡宮参道を見よって、突然わかりました。

文献を読むと、初期、つまり3世紀頃の前方後円墳は、方の部分が低く、方の下の部分からしゅっと行けるようになっちょったそうです。段々、その方の部分も高くなり、簡単には入っていけんなった時期が、首長の権威が高まり、首長霊信仰が盛んになった頃ながでしょう。

箸墓古墳とかの前方後円墳へ行くと、方の下の所に鳥居があり、そっから方を見越して彼方の円を拝むようになっちょります。ですきに、手前、つまり前が方で、奥、つまり後ろが円ということがわかります。

雨の早朝、いろんなことがわかった気になりました。


←前日の日記2009年11月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter