1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

升形、枡形〔1245〕2006/09/12

升形、枡形

2006年9月12日(火)曇り

昨日、ついに「宇宙を旅したヨーグルト」が発売となりました。もうお買い求めになられましたでしょうか?売り場では、なかなか好評のうちに推移しゆうみたいです。売り切れ店も出ちょりますので、早めのご購入をおすすめします。

さて、こないだうち、梅ノ辻のバス停と電停の名称のお話をしました。そこで今朝は、同じ土佐電鉄やのに、電停とバス停で表記が違うちゅう所をご紹介しましょう。ご存知「升形(ますがた)」。はりまや橋から電車に乗って西へ5つ目の停留所。藩政期の、いわゆる「郭中」の西端が「升形」。

ここまでが上級武士「上士」の居住専用区域。現在の行政区割りで「高知街」。現在でも「升形」という町名は残っちょります。

藩政期には、ここに四角い広場が設けられ、西からの郭中への入り口になっちょりました。武士の集合場所となる広場ですね。お正月恒例の藩主による騎馬閲兵式「御駆初(おのりぞめ)」は、その名の通り「乗出し」(現在のグランド通り)からスタートして堀詰まで走りよったがですが、その武士達も、ここ升形に集合して自分の順番を待ちよったという訳です。

ちなみに、高知城の追手門の前も「升形」になっちょります。入り口に設けられるのが常の「升形」。ここで、人数の決まった部隊ごとに集合して、出掛けていった、という話を聞いたことがあります。

で、本日の本題ですが、手前の電停の名前をご覧いただけますでしょうか。ちくと見にくいですが、「枡形」になっちょります。木へんが付いちょりますね。その向こう、走る自動車の上にバス停看板が見えよりますが、これは「升形」。同じ土佐電鉄でも、電停とバス停で表記が違うのであります。理由はわかりません。


←前日の日記2006年09月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter