1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

天神橋と、志〔5241〕2017/08/21

天神橋と、志

2017年8月21日(月)晴れのち薄曇り

暑い。

昨夜から今朝にかけては、時折吹き抜ける風は心地よかったものの、湿度は結構高かった。なんとなく湿度が高い日が続く高知。

 

写真は今朝、4時頃の天神大橋。赤い欄干が闇夜に浮かび上がる。この、昭和61年に架けられた天神大橋も、こころなしかアーチ橋。たぶん、水害予防のために橋脚の数を減らす必要があって、大きなアーチ橋にしたんだと思う。こないだの潮江雪太郎さん(仮名)情報に鑑みれば、そうだ。

で、雪太郎さん(仮名)と天神橋。

思い出した。以前にも書きましたが、とても関係が深いのであります。雪太郎さん(仮名)と天神橋。

 

この場所に初めて立派な橋が架けられたのは、1622年のこと。二代藩主忠義公の時代。まだ、長宗我の残党が生き残っていた時代ですが、徐々に世相も落ち着き始めていた、そんな時代。山内の殿様が、菩提寺である真如寺へお参りするために架けられたのが始まり。真如寺橋。

そして20年に一度架け替えられる、というきまりができたんですな。アレだ。工場の機械でも、定期的に部品を交換するルールをつくるのと一緒だね。事故がおきない為の、メンテナンスのルール。

そして藩政期が終わり、明治に。20年ルールが厳密に守られ、続けられてきたのか、僕は知らない。知らないけど、几帳面な日本人だから、守られてきた可能性はある。守られてきたと仮定すると、1862年が、藩政期最後の架橋の年。文久2年だ。龍馬が脱藩する、そんな時代やね。

その次は1882年で明治15年。20年ルールは守られていたのか。

少なくとも、その20年後の明治35年までは、固定のちゃんとした橋が架かっていたのは間違いありません。ルールだと、その年に架けかえられるはずでした。

しかし。ここに新しい橋が架けられることはなかった。

明治36年、少し下流、現在の潮江橋の場所に立派な橋が架けられたのである。何故か。

それは、高知港が築港され、桟橋ができて、高知駅、はりまや橋、高知桟橋をつなぐまっすぐな道が作られたから。潮江の、田んぼしかないような平野を突っ切ってまっすぐな道。そしてそこに電車も走らせる。潮江橋には電車の橋も作られたのである。

時代は急速に近代化を迎えていた。

この天神橋よりも、潮江橋の方が、時代の要求に応える橋であった訳だ。時代の流れ。

そして20年ルールに基づいたのかどうか知らんけど、明治36年、この場所の天神橋は撤去。

でも、不便だったでしょうね。今まであった橋がなくなるんだもん。時代の流れとは言え。

そこで、潮江の有力者、馬太郎さんと金太郎さんが共同で簡易な私橋を架け、賃取り橋として運営した、と記録にあります。その賃取り橋は、ここに新しい天神橋が架橋される昭和2年まで続いたという。撤去されてから、24年も経過している。20年ルールをも超える期間、ここには簡易な賃取り橋しかなかった訳だ。

 

24年間営業する、ということは、事業としても人々の生活にとっても、完全に定着していたでありましょう。しかし、それも突然最後の日を迎えたのでありました。

と、ここまで書いてきて、この写真。欄干と、梅の花の紋。

紋の下に刻まれている文章を転載しよう。

 

橋のしるべ

歴史伝承のよすがとして 大正十四年(1925年)架橋時の親柱と 橋畔にありし紋(復元)を 記念として後世に伝う

天神大橋落成実行委員会 昭和61年6月吉日

 

あれ。昭和2年(1927年)ではなくて大正14年(1925年)か。工事期間と、賃取り橋終了までのタイムラグがあったのかも知れません。

ともあれ、その時に架けられた橋は、戦争を生き残り、昭和33年に新しい橋ができるまで30年ちょっと続く。昭和33年架橋の橋は、僕らが子供の頃に渡った橋で、昭和61年までの28年間、活躍する。

今のこの橋は、昭和61年から今までで31年。今までで最長を更新しようとしているが、まだまだ立派なもので、しばらくは架け替えの必要も見受けられません。耐震工事も終わったし。

 

たぶん、天神橋史上最長の期間、頑丈な橋として、まだまだ利用される天神大橋。その袂に、やはり30年以上利用された天神橋の親柱が立っていることは、あまり知られてません。

この親柱を中心に架橋されたとき、役割を終えたのが簡易賃取り橋。地域住民の利便の為に、私財をもってそれをつくった馬太郎さんの子孫が、潮江雪太郎さん(仮名)。雪太郎さん(仮名)も、今、高知の伝統野菜を後世に伝える、という非常に大切な、人々の為になる役割を果たしておられる。

 

「志」の伝統は、遺伝子に乗って引き継がれてゆく。


←前日の日記2017年08月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter