1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

ハマグリ丁の遊び心〔5179〕2017/06/20

ハマグリ丁の遊び心

2017年6月20日(火)曇ってます

久々に、大気の中に水分が多い朝。今日の午後から降り始める予報。いよいよ、梅雨か。まあ、そんな時期だ。降らんと困ります。季節は季節らしくちゃんちゃんと進むのが、一番。

さて。

今朝は用事があって、高知の街の中心部。ここは、高知城の南東。丸の内緑地の南東、お堀を渡る橋のところ。僕らが子供の頃は、この橋を渡ったところに中央公民館がありました。

その橋の向こう、左右に走る道路は、帯屋町。いや、今は違いますが、元来は帯屋町。

山内一豊さんが高知の城下を建設した際、お城の南の内堀沿い、東西にまっすぐな道をつくりました。西は升形、東は今の大丸のところまで。つまり、上級武士が居住する「郭中」を東端から西端まで貫く道。藩政期初期には、その道の東端の南側に大きな商家が並び、そこに豪商帯屋勘助が居たので、帯屋町と呼ばれるように、なった。そう言われてます。

17世紀中頃過ぎには、その商家群もなくなり、郭中は上級武士だけが居住する、特化したエリアになりました。なので、帯屋町には、上士の邸宅と役所や公的な建物ばかりが並ぶように、なった。

そんな訳で、その向こうの左右に走る通りは、帯屋町だった。

 

緑色の屋根の、一階がコンビニになっちゅう建物、そしてその右側の日本家屋の立派な門。そこは、今も、17世紀中頃から土佐藩の家老を代々つとめた五藤家の持ち土地、やと思います。違うちょったらごめんなさい。

立派な門の家は、以前は五藤家の方々が住んでましたが、今は、豆腐料理の立派なお店になってます。こないだ初めて食べましたが、おいしかったです。そのお店をやっているのは五藤さんではなくて田中さん。おいしかったですよ、田中さん。

さて。その左手の、南北の道。向こうへ行くと電車通り。藩政期は、本町。

元禄十一年(1698年)、高知の城下で大火がありました。この界隈は全部燃えてしまった。で、火災からの復興計画の中で、それまではなかった、この、帯屋町と本町を結ぶ南北の道が通ることになった訳だ。

以前にも書きましたよね。火によって開かれた道。火で開いた、という訳でいつしか人々は「ハマグリ丁」と呼ぶように、なる。

 

今だとね。そんな不謹慎な、とネットで叩かれることでしょう。火事でできた道が「ハマグリ丁」ですきんね。しかし当時はおおらかなもの。こういった遊び心があったのが、江戸という時代かも知れません。

そう。

江戸時代の日本人は、決して、謹厳実直な、武士道満載の、道徳心に満ちた民族なんかではありませんでした。それは悪いことではなく、遊び心に溢れた、かなり自由な民であったと思われます。

庶民が「ハマグリ丁」と呼んだものが、いつしか、正式な町名のように皆が使い出す。そんな時代であったのだと、思う。良い時代だ。

 

僕ら、ものづくりの会社も、もっともっと遊び心が必要だと実感してます。開発の発想にしても、商品の名前にしても。遊び心に溢れ、楽しいものが、きっとお客様の心に響く。広がってゆく。

もっともっと、皆で、遊びまくってみたい、今日この頃。


←前日の日記2017年06月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter