1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

田野と教育〔4926〕2016/10/10

田野と教育

2016年10月10日(月)秋晴れ!

今日は体育の日。10月の第二月曜日が体育の日になったのは、2000年からのことにかありません。しかし、僕たちにとっては体育の日と言えば10月10日だ。間違いなく。
で、今年の10月は第二月曜日が10日なので、とてもすっきりする10月10日の体育の日。

そもそも、昭和39年10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたので、昭和41年から国民の祝日としたのだそう。今日も良いお天気ですが、僕が3才の時の10月10日も良いお天気でした。覚えてないけど。

この、スポーツ日和の時期に開催されたのが東京オリンピック。しかし、次回の東京オリンピックは真夏なんですな。理由は知りませんが、アメリカのテレビ局の都合だとかなんとか、色んな説がありますな。まあ、ランが趣味の僕に言わせると、真夏なんぞは言語道断。何故?と思います。
まあ、過酷さを競う競技も人気だったりするので、オリンピックもそちらに行く、というのならわかりますが。8月の都心で100kmマラソンやってみろってんだ、こら。
興奮してはいけません。

今日は、田野。酪農家さんに用事があって、やって来ました。せっかくの10月10日なので、ごめんなはり線の汽車に乗って、安田町の唐浜駅下車。そこから、安田の街並の中を走る。安田川を渡り、大野台地へと上る道路を駆け上がると、土佐鶴さんの大きな工場。大野台地の上にあります。
大野台地は、以前、飛行機の上からも撮影したこののある洪積台地。洪積台地ですが、堆積した後、かなり隆起しているので、今後気温が上昇して海水面が上昇しても、もう、海水面より下に沈むことはない、そんな洪積台地。

その大野台地から田野の街に駆け下り、高知県立中芸高校へ。高校の門の脇に、こんな標柱。
「安藝郡奉行所並田野学館趾」と赤い文字で刻まれた標柱。そう。
ここに、安芸郡奉行所が置かれたのは、幕末の嘉永六年(1853年)。東西145m、南北109mの土地を造成し、役所、武道館、獄舎が建てられた、とされます。ここは、田野の街を見下ろす小高い丘の上だ。地理院地図の土地条件図で見てみると、洪積台地。大野台地と同じ時期に形成されたものと思われる、洪積台地。

その台地の上に建てられた役所には、翌年安政元年に、藩校田野学館が併設されたのでありました。
ここには、武市半平太も出張指導にやって来ており、中岡慎太郎を教えたりしている。中岡慎太郎は、北川から歩いて、田野学館へ通うたのでありました。

田野から、清岡道之助などの維新の志士が輩出した理由に、この学校があったことが挙げられるのは当然と言えば当然。やはり、何をおいても教育だ。

ここに藩校をつくる、という決断をしたのは誰だったのか。そこに、武市半平太を出張させたのは誰か。そこには、深い意図があったのか。
ここに田野学館がつくられなかったら、土佐の歴史はかなり違ったものになったであろうし、恐らくは日本の歴史も違った道をたどったかも知れません。

そんな史跡、安藝郡奉行所並田野学館趾は、ここにあります。


←前日の日記2016年10月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter