1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

文化14年の石段が見てきたもの〔3666〕2013/04/29

文化14年の石段が見てきたもの

2013年4月29日(月)快晴!

いやいや、今日も良いお天気ですねえ。行楽日和。ですが、今朝はちくと会社へ行っちょりましたので、自由時間は午後から。どうしましょうか、このお天気。

写真は、今朝の野市、上岡八幡宮さんの拝殿前。拝殿前には、このような、手で切り出した石を並べた石段。ここから参道の方へ下る石段も、まったく同じつくりですき、同時期に、この近在の氏子の皆さんから寄進されたものでしょう。何の気無しに足で踏んで上ったり下りたりしよりますが、これは、この直方体一つ一つを丁寧に切り出して自分達で丁寧に並べたものと推察されます。
そして、その、寄進されたという年月日は、文化14年8月15日。この石に刻まれちゅう文字を判読すると、そう読めます。文化14年。

文化14年は、西暦1817年。今から200年近く前。この神社の境内に残る燈籠や手水の中でも、この年号は、かなり古いものに属します。200年近くの年月、この上岡山の変遷を見てきた石段。
この拝殿前のスペースを取り囲む玉垣は大正年間に寄進されちょりますが、太平洋戦争で、かなり損壊しました。以前にも書いたように、海軍高知航空隊の飛行場に近いここには、地下にトンネルが掘られ、米軍迎撃の要地になっちょりましたので、米軍の攻撃対象にもなった訳です。玉垣や、参道の端の柱が折れた鳥居に、その米軍攻撃の跡が残ります。

そんなこんなを見てきた石段。
1817年と言えば、アメリカではモンローが大統領になった年。独立戦争世代の最後の大統領とされるモンローは、「モンロー主義」で有名。当時の新興勢力アメリ以下では、その政策も、有効であったのかも知れません。

文化14年8月15日と言えば、西暦では1817年9月13日。
調べてみますれば、1817年9月5日に、トルストイが生まれちょりますね。日本では、その2ヶ月前に、杉田玄白さんが亡くなっちょります。丁度、化成文化華やかなりし頃。昔、社会の授業では、元禄文化に比してちょっと退廃的で、幕府の力が弱まっていくなかで生まれた文化、みたいに習いました。
まあ、幕府の弱体化は、もう顕著になりよりましたが、文化の質としては、なかなかのものやったとは思いますよね。錦絵とか。
江戸を中心とした町人文化ですき、その影響は、今の日本の文化にもかなり色濃く残ります。化成文化。

そんな時代にご寄進された、手で切り出した石が、今でも参道の真ん中に鎮座して、人々の参拝の役に立ちよります。その石には、上岡村氏子とか野市村氏子とか、それぞれの寄進者が刻まれます。皆で、それぞれができる範囲でお金を出し合いながら石を切り出し、たぶん施工はみんなでやったと思われる石段。

地域の信仰は、こうやって、守り、受け継がれていきます。大切なこと。


←前日の日記2013年04月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter