野市、上岡八幡宮でもツクツクボウシ〔3050〕2011/08/22
2011年8月22日(月)晴れちょります
今日はキレイに晴れました。朝から暑いです。
ここはい つもの野市、上岡八幡宮。朝6時頃の境内は、なんとなくいつもと違う雰囲気。気がつくと、クマゼミ、アブラゼミが鳴きやあせんがです。今までは、早朝から ワシャワシャワシャワシャと喧しかったがですが、今朝は時折虫の声がするばかり。セミが居らん訳ではありません。この右手の桜の木とかには、アブラゼミが どっしことまっちょります。が、鳴きやあしません。朝が早いからなのか、鳴き疲れたのか。
と、この坂道を下りよりましたら、ツクツクボウシ。昨日、今年初めて聞いたツクツクボウシを、今日、いつもの上岡で聞くことができました。鳴きよったがは1匹だっけ。今までに、ひょっとしたら鳴き始めちょって、クマゼミがやかましゅうて聞こえんかっただけかも知れません。
昨日、ツクツクボウシを聞いたのは、旧鏡村と高知市の境目界隈。高知市の市街地からしゅっと、という場所ですが、ビックリするくらいの山中。そこに結構な集落が斜面にへばりついちょりまして、生姜を中心にナスやパプリカなどなどを栽培しよりました。
昨 日たつくった蓮台は、近くを県道とかの道路が通っちゃあせんこともあって、高知市とはいえ、ほとんどの高知市民の方は行ったことないと思います。が、古代 から形成された、とっと昔からの古い集落にかありません。五台山の吸江寺所蔵の鐘の銘に「蓮台寺 天暦十年二月之頃・・」とありまして、また、蓮台周辺の 地名にもお寺にまつわるものがどっしこ残されちゅうことから、あそこには、大きな古代寺院があったことがわかります。天暦は10世紀。それよりも以前か ら、大きな寺院を中心に栄えてきたと思われる蓮台。なんせ、地名が蓮の台ですきんね。
1589年の地検帳によりますれば、主な産物は小麦、エンドウ豆。昨日、蓮台から峠を越えて下った大河内の産物は小麦。急な斜面の段々畑でつくれるものは限られちょったでしょう。今は生姜の畑がたくさん。高知市から旧鏡村にかけての山中には、生姜が目立つ風景です。