1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

梅ノ辻、梅ヶ辻、梅の辻〔1241〕2006/09/08

梅ノ辻、梅ヶ辻、梅の辻

2006年9月8日(金)晴れ時々曇り

今日も暑うなりそうな高知市内。湿度が高うて蒸せますな。

さて、ここは今朝の梅ノ(ヶ)辻。鏡川に架かる潮江橋を桟橋方面に下ったところ。五叉路になっちゅうので、花びらが5枚の梅の花になぞらえてこの名前がついたことは容易に想像できます。

で、気になるがはこの名称。右側が土佐電鉄のバス停の標識で「梅ノ辻」。左側は高知県交通のバス停標識で「梅ヶ辻」。どっちが正しいがでしょうか。調べてみますと、住居表示は「梅ノ辻」で、明治時代からは、一般に「梅ノ辻」と呼ばれてきたがが正解みたいです。

けんど、色んな場面で張り合うてきたトデンとケンコウは、名称を一緒にするのを快しとはせんかったがでしょうか。

ちなみに、土佐電鉄が明治37年5月2日に開業した時は、ここ「梅ノ辻」と「桟橋」の間の潮江線1.8kmと、「乗出」~「堀詰」1.2kmの区間やったそうです。で、ここ梅ノ辻から潮江橋を渡ってすぐ左折、そしてすんぐに右折して堀詰へつながったのは明治39年。まっすぐ北へ、はりまや橋につながったのは昭和3年のこと。電車が交叉するはりまや橋交差点は、当時、東洋一複雑な交差点と言われたそうです。

話は「梅ノ辻」に戻りますが、そんなこんなで、土佐電鉄の電車の停留所の名称も、当然「梅ノ辻」と思いますよね。半分正解。停留所の縦型の四角い駅名看板は、四面に停留所名が書かれちょります。そこには、二面には「梅ノ辻」、もう二面にはナント「梅の辻」と書かれちょりました。どっちぢゃあ、はっきりせえ!っと、言いたいところでございますが、このどっちでもカマンようなアバウトさがエイがかも知れません。まあ、「梅ノ辻」でも「梅の辻」でも「梅ヶ辻」でも高知のヒトには通じますし、正式名称とかはあんまし意識しちょらんですね。


←前日の日記2006年09月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter