1本からお届けします!お電話でのご注文・お問い合わせ

フリーダイヤル:0120-77-6245

今日のにっこりひまわり 毎日健康社員日記

上岡山の手づくり避難路〔3437〕2012/09/12

上岡山の手づくり避難路

2012年9月12日(水)晴れ!

やっと晴れました。ほとんど雲のない、青い空。久し振りです。このところずうっと、ずうううっと、非常に不安定なお天気でした。とにかく空にはいっつも黒い雲があって、晴れたりもするがですが、いつ降りだしてもおかしゅうない状況でした。ギラギラ照ったかと思うたら突然どしゃ降り。ずううううっと、そんな感じやったので、今日の穏やかな青空は、久し振りのパラダイス。ありがたいありがたい。

雨があんまし多く、大雨になったりもしますので、物部川の濁りは全然消えません。今朝の高知新聞にも書いてくれちょりました。このにっこりでも、こないだの9月5日に、そのことを書いちょります。なかなか解決は難しいでしょうが、人間がしでかしたことの後始末は人間がせんで誰がする、ということ。専門家と称するひと達が良かれと思うてやったことを、ホントに良かったかどうか検証し、次につなげていくことの大切さ。まさしくPDCA。公共がいったい何をすべきなのか、智恵を絞らんといかんがです。

ここは今朝の野市、上岡八幡宮。朝日を浴びて、神々しくも幽玄な境内。その、拝殿の北東側に、参道から石段を登らんづくとに上っていけるスロープがしつらえられちょります。そのスロープの丁度まん中くらいから北東を撮影したのがこの写真。ここ、以前は、もっとずっと鬱蒼としちょりました。山裾から上ってくるのはちょっと難しいくらい、鬱蒼としちょりました。昨年、7月28日のにっこりでご紹介した通り。

そこが、今はこのように切り開かれ、山裾から緩いスロープで上ってこれるようになっちょります。これは、地元、上岡地区の皆さんが、自分たちで整備した避難路。公共工事ではありません。なかなか、地震対策、津波対策について行政の施策を待ちゆう訳にはいきません。
何度も書いてきたように、この上岡山は、太古の昔から近隣住民の「命山」として、津波や洪水対策の切り札として機能してきました。そんなことは、地元の皆さんは百も承知。やはり、この山へ逃げるしかない。

しかし、八幡様の参道を除いて、山裾は鬱蒼として高齢者には登れない。そこで、地元の皆さん手作りで、このようなスロープをしつらえたにかありません。
すごいねや、と思うて見回してみると、八幡様の本殿脇から山の頂上へ登って行く山道、それが、キチンと草が刈られ、広うなって歩きやすうなっちゅうではありませんか。これも避難路の整備ながでしょう。

こうやって、地域で、地域を守っていく取り組みは、ホントに大切やと思います。こんなことができゆう地区が、どれっぱああるでしょうか。

ただ、この山裾のスロープ登り口のところは、地形の制約もあってちくと段差が残ります。車椅子とかでそのまま登っていくのはなかなか困難。こんなことろに、公共の役割があるがでしょう。公共にしてみたらほんのちょっと、些細な工事でしょうき。

大切なこと。地域と連携し、ちょっとしたことの積み重ね。


←前日の日記2012年09月の日記翌日の日記→

HOME今日のにっこりひまわり

日記検索

年月別過去ログ

年のクリックで月を表示・非表示します。月をクリックすると記事一覧を表示します。

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

サイトマップ

facebook  instagram  twitter